オーディオスクェアHP

2021年2月24日水曜日

40年ぶり(!?)のMC



ラックスマンと言えば アンプのメーカーというイメージが強いと思いますが

今回ご紹介するのはMCカートリッジです。

……へぇ~ ……!?

と云う皆さんの反応が見えるようですが、実はかくいう私めも 話を聞いた時点では

「へぇ~」でしたから。


40年前の1981年にLMC-1、翌年LMC-2と云うモデルを発表して以来のようです。


先ずはルックスをご覧下さい。

¥230,000-(別)

どこかで見たことありますか?

当初は、どこぞのカートリッジメーカーに

依頼して作らせたOEMモデルかと

実機を見るまでは そう思っていました。

しかし、見たと同時に 過去の記憶を総動員しましたが

具体的なメーカーが出てこず、

恐る恐る尋ねてみましたところ

きっちりとたしなめられました。


驚くのはLMC(Linear Magnetic-field Cross)という名称(=構造)を受け継いだうえで

幾つもの考えうる組み合わせを試し ヒアリングを重ねた上で出来上がったモノという

いたってまともで、まっとうな作り込みを積み上げたカートリッジになっているという事です。


このカートリッジの性格を物語るような 目を引く仕様が

出力電圧(0.4mV)、カンチレバー(ф0.5mmアルミ)、マグネット(サマリウムコバルト)でしょうか。

先ずは出力電圧ですが、一般的なMCに比べるとかなり高めで 前回取り上げたEMT(HSD006)

程ではないにしろ、かなり個性的な「立ち位置」を示していると思います。


続いてカンチレバーですが、この価格帯では一般的にボロンとかの無垢材を使用しているケースが

多いと思いますが、本器はアルミパイプを採用。

寧ろアルミパイプならではの適度な太さと弾力があって、やはり性格を

特徴づけていると思われます。


最後にマグネットですが、これは逆に この価格帯ならではのサマリウムコバルトを採用。

前述の出力にも大きく関係していると思いますが、20万円台カートリッジとして

数多ある既存ブランドの他のライバル達に 十分戦える内容になっていると思います。

説明で受けた通り、何十もの組み合わせ・仕様から ひたすらヒアリングを重ねて選んだ

組み合わせの仕様だという事は、試聴すれば 一目瞭然 で、何処とも、どれともかぶらない

仕上がりになっていると思います。


3月下旬から発売が始まるようですが、なかなか隅に置けない仕上がりになっていますので

カートリッジをお考え中の方は、是非チェックしてみて下さい。


最後に、針先をガードするかのように左右に配置されたディープレッドのブロック部?!

これ、、、いい仕事してますよ!!!


お買い得中古品

真空管のプリアンプ自体が、あまり出回る事が少なく ましてや状態、使用期間などが良い物となると けっこう珍しいと言えます。 Airtight  ATC-5 ・Phono EQ:12AX7 × 3本 ・Line:12AT7 × 2本 アナログ(MM)入力2系統 イコライザー出力1系統...