オーディオスクェアHP

2019年6月13日木曜日

いらかのなみ

甍の波


其の三

~ 門前の小僧、習わぬ経を読む ~



オーディオには
使いこなし術みたいなものがあって
いわゆるセッティングだけでは補えない
秘技みたいなものだと思って下さい

音をより良くする為の工夫や方法として
先達から伝えられた事柄や
守られて来ているものが多くありますが

なかには
自然とたどり着く妙案や偶然みつける技だったり
することもあります


〇〇流△△術!


などという見出しをオーディオ誌でよくみかけますが
そういった類のものじゃないでしょうか

伝承されている事柄とて
初めて公になった日がある訳でして
要は、オーディオの達人も
即席に出来上がったものではなく
継続の中の積み重ねから生まれてくる
そう理解して頂くと宜しいのかと

達人を目指さなくても
ただただ

オーディオのある暮らしを楽しみましょう

ちょっとした実験をしてみました

先日の8日(土)、DSオーディオの試聴会を開催したのですが W3という中堅モデルの カートリッジと イコライザーを中心に 上位機種のMaster3カートリッジ 新製品の真空管イコライザーTB-100 というラインナップで 行いました。 ただ残念ながら それだけの内容でも 時間内に...