オーディオスクェアHP

2017年10月18日水曜日

【DENON HEOS】HEOS Link の活用方法

何度かご紹介しています、”DENON  HEOS”

その中でもワイヤレスのプリアンプとして活用できる

『 HEOS Link 』

の活用方法のおさらいです。



店頭では接続デモ試聴ができます。

これ単体だと何だか判りませんが、

普通にプリメインアンプとも接続ができます。


 
HEOSとはメーカーさんの名称なので

使う機能として、ワイヤレスのネットワークプレーヤーと捉えてください。



このサイズのネットワークプレーヤーは

他社ですとオラソニックやTEAC等くらいでしょうか。

CDジャケットサイズです。



光 ・ 同軸 ・ アナログプリアウトと

出力を装備

接続機器を問いません。



接続環境としましては、

ホームネットワークを行っていて

HEOSアプリをインストールできる端末があること。

『 ♪ ミュージックサーバー 』

↑ こちらがネットワーク上の音楽データを

操作するメニューです。



若干飛ばしてますが、

曲目リストの表示


 
 アルバムアートが保存されているデータも

この通り表示されます。


アプリのアップデートも頻繁に行われていますので

欲しかった機能が追加される可能性も

USBメモリー や Bluetooth 受信も出来ますので

活用方法は盛沢山

ぜひ ネットワークプレーヤー を導入検討されている方

選択肢の一つに入れてみては如何でしょう。

ちょっとした実験をしてみました

先日の8日(土)、DSオーディオの試聴会を開催したのですが W3という中堅モデルの カートリッジと イコライザーを中心に 上位機種のMaster3カートリッジ 新製品の真空管イコライザーTB-100 というラインナップで 行いました。 ただ残念ながら それだけの内容でも 時間内に...